top of page

🌈smile🌈

空ではたくさんの笑顔が溢れています。

それは、療育を行う中で子供たちの「楽しい」を一番大切にしているからです。訓練やトレーニングという感覚ではなく、日々過ごしている時間や活動の中で学びが得られるよう工夫し、遊びの中でも様々な能力を養っています。その土台となるのは、児童発達支援管理責任者による個別支援計画書と理学療法士による専門的支援計画書です。
職員全員が一人ひとりの計画書を把握して5領域支援に努め、しっかりと子どもたちと向き合っています。また、ご家族や関係各所(保育所・学校や相談支援員など)との連携を大切にし、多方面からのサポート体制を整えています。

🌈支援内容の特徴🌈

1、5領域全てを含めた支援を提供します。
5領域とは・・・

「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」を指します。一人ひとりの個性や特性、課題に合わせて児童発達支援管理責任者が個別支援計画書を作成します。
​詳しい支援プログラムはこちら(PDF)

​↓↓↓

2、専門的支援
理学療法士が医学的側面からアプローチする為の専門的支援計画書を作成します。遊び方の工夫や個別指導を行うことによって、身体能力機能の向上を目指します。

3、メンタルビジョントレーニング
目の使い方や見え方をトレーニングすることによって「視覚能力(視機能)」の向上を目指します。視覚範囲が広がることで、情報収集する力やスピードが上がり、集中力や思考力UPにもつながります。近年、「子供のゲーム時間や動画視聴が長い。途中で止められない。」というお悩みが多くなっています。だからこそ、電子機器から少し離れ、ビジョントレーニング特有の遊びや楽しみを知って欲しいと思います。

児童発達支援・放課後等デーサービス 空

bottom of page